blogheader

遊心だより

次の日は、名刺のネタ探しです。三角西港を左に見て、山のほうに上ると「旧三角簡易裁判所」が見えてきます。

DSC 6152

木造の建物はいい雰囲気を見せてくれますね。明治23年に開庁。初めは三角西港の中町に設置されていて、大正9年に現在地へ新築移転されたそうです。

DSC 6153

DSC 6155

趣ある内部です。

DSC 6159

この「法の館」は「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編」のロケ地だったそうです。ヒロインの神谷薫が入院する病院のシーンで使われました。

DSC 6158

その次に向かったのは、網田駅です。ここは明治32年に建築されて、もうすぐ120周年を迎えるJR三角線の網田駅です。駅舎は国の有形文化財にも指定されているほど歴史ある建物です。本当は、構内になる駅カフェに行きたかったのですが、土曜日、日曜日のみの営業だそうで残念でした。次回のお楽しみにしておきます。

DSC 6162

 DSC 6165

ここから宇土方面に帰る途中に海にかかる長部田海床路(ながべたかいしょうろ)に寄りました。日本一干満差のある有明海に、干潮時のみ現れる道です。海にトラックがずらりと並ぶ海苔の時季や満潮時も幻想的で、干潮満潮の2時間前後が見頃だそうです。

DSC 6167

DSC 6171

吉無田から遠く海を眺めるのもいいですが、近くで潮の香を感じながら海を見るのもまたいいですね。次回はどこに連れて行ってくれるのでしょうか?

 

6/20に天草へお泊りに出かけました。上天草市がキャンペーンをやっていて宿泊代が5000円引きという情報を聞いて、これは出かけないと、と出発した次第です。

お客様が帰られた後、戸締り点検をしてさあ出発です。お昼は天草ちゃんぽんを食べようとお店に行ったのですが、このコロナ禍でも、順番を待たなければいけないくらい多かったです。もちろんおいしく頂きましたが。食後、大矢野町から西大維橋、東大維橋を渡って維和島に向かいました。

DSC 6139

DSC 6119

この島からは、三角港が見えます。「海のピラミッド」といわれる三角港のシンボルで海のターミナルです。

DSC 6129

1号橋もよく見えます。この角度から見た橋は初めてです。

DSC 6122

蔵々の港に行くと遠くに八代の街も見えます。

DSC 6126

トンビが群をなして電線にとまっていました。見慣れない景色にびっくりです。

DSC 6133

その後、宿泊先に向かいました。「海星」というホテルです。温泉もぬるぬるした泉質でなんだか肌がきれいになった気がしました。自分で作らない食事は本当においしいですよね。

 

 

7月4日(土)から降り出した雨は通常と違う降り方でした。主人は、いつもの雨と違うから会社に行って待機しておく。と言ってお昼前から出かけました。すぐに国交省から連絡があり、芦北に出動していきました。この日からずっと毎日、芦北や球磨と現場の状況を見て回り今後の対策を考える仕事が始まりました。社員さんも休日返上で頑張ってくれました。もちろん、今も続いています。帰ってから現場の様子を写真を見せながら説明してくれますが、見たこともない風景に驚かされます。

球磨川左岸の鉄道や道路は川の勢いで崩れています。

DSC 2208

当時の水位の高さがわかる写真です。

DSC 2214

DSC 2225

九州最大の鍾乳洞である球磨村の『球泉洞』も豪雨で大きな被害が出ています。裏山が崩れて大量の土砂と大木が施設を襲いました。約50センチの土砂が堆積して本館や219号下にあるエジソンミュージアムまで達しています。幸い、球泉洞内には被害がなかったそうですが、膨大な土砂の撤去と停電と断水の復旧には時間と金がかかるため、再開のめどは立っていないそうです。

DSC 2254

DSC 2256球磨川にかかっている橋も10橋ほど流されたそうです。水の勢いと大量の流木に耐えられなかったのですね。

DSC 2193

DSC 2201

周辺の道路には至る所で車が散乱しているのが見受けられます。DSC 2186

また、人吉市内にある県内で初めて国宝指定された「青井阿蘇神社」が水没被害を受けました。当時、赤い鳥居が少し見えるくらいまで水位が上昇し、橋の欄干も壊れています。

DSC 2202

これから、復旧作業で大変だと思います。県内から数多くのボランティアの方々が来てくれています。本当にありがたいです。主人たちも道路の復旧や橋の架け替え作業の基礎調査に日々頑張っています。私たち社員家族は、主人たちの健康管理に頑張りたいと思います。

満天ハウス横のタイニーハウスは、なかなか作業が進みませんが、悠遊ハウス横の部屋はずいぶん形が出来上がってきています。6/20の状況です。

DSC 3939

DSC 3942

DSC 3941

6/24の作業状況。足場が出来てこれらか外板を張る予定です。主人が替わった外壁にして欲しいと言っているので、棟梁も大変です。

DSC 3982

 

DSC 3981

DSC 3985

 6/26作業状況。外壁は、鎧(よろい)板張り工法を使っています。鎧張(よろいばり)は、昔から雨水を防ぐことを目的に外壁に使用されてきた施工の方法です。その名の由来の通り「鎧(よろい)」の大袖や草摺の形状のように重ね合わせ段がつくのが特徴です。準備にずいぶん時間がかかったと棟梁はぼやいていました。主人も無理なことをお願いしましたね。

DSC 4003

DSC 4001

DSC 4004

6/29作業状況。立て板が入るとなんだか蔵を造っているみたいです。

DSC 4072

DSC 4074

DSC 4073

主人も遊んではいません。満天ハウスの芝に生えている草を梅雨の晴れ間に頑張って刈っていました。

DSC 4064

お泊まりのお客様が帰られた後、お天気だったのでお昼ご飯をかねて俵山、久木野方面へドライブしました。以前、主人達が熊本地震の時に仮事務所として使っていた「やまの囲ろり」に向かいました。正面左に大きな建物がありましたが、地震で壊れて急きょこの建物を造り、現場事務所として利用させてもらっていたそうです。主人たち会社の人は、ここから現場まで、道路が寸断していたり、亀裂が入っていたりで車は使えず、バイクで行き来して頑張っていました。

DSC 4014

お店のネーミングをみるとなんだかだご汁が出てくるのかと思っていたら、おしゃれな食事でした。前菜もきれいで、つい写真をとりたくなりました。

DSC 4010

主人は、ハンバーグのチーズ煮込み、私はオムライスを注文しました。とろとろの卵がおいしかったです。

DSC 4011

DSC 4012

その後、いつもお泊まりのお客様に紹介している「あそ望の郷」に向かいました。マスコットのおばあさんもマスク着用でしたよ。

DSC 4016

土、日曜日は猿廻しのイベントもあっていました。

DSC 4021

DSC 4025

久しぶりに根子岳が近くに見える色見まで行きました。近くで見ると雄大ですね。地震の後、山の形がずいぶん変わりましたが・・・

DSC 4038

また、近くにある「 21世紀に残したいふるさと百景”(熊本日日新聞社主催)第1位」に選ばれた月回り公園に向かいました。大勢の子供連れの方が、ヤギにえさをやったり、ゴーカードに乗っていたりで楽しそうでした。芝の緑がきれいで、ここでお弁当を食べたらおいしいだろうなあと思いました。

DSC 4041

DSC 4050

DSC 4049

家に帰り着く時に、遊心近くで野ウサギを見ました。車を動かさずにじっと見てました。かわいいですよね。

DSC 4057

先週末お泊まりされた方から先にメールで「クワガタ、カブトムシは捕れますか?」と尋ねられました。主人は、まだいないだろうと言っていたのですが、気になって土曜日の朝クヌギの林を探して回ったらクワガタが3匹いたそうです。早速、お客様に差し上げたら喜んでくれました。また、次の週に来られたお客様は、朝から頑張って探して2匹見つけたそうです。これから夏休みが楽しみですね。

DSC 3952

ところで、最近お客様からケーキの注文を頼まれます。御船においしいケーキ屋さんがあり「cher papa(シェール・パパ)」といいます。希望の金額で作ってくれます。サプライズであげたいと言うことなので、直前まで母屋の冷蔵庫に置いてお渡しします。もし、ご希望があれば3日前までにお知らせください。

DSC 3950

今、御船町商工会女性部で開発している恐竜ギョウザの試食会がありました。今年の2月から何度も試行錯誤して作られたものです。私は、ただ試食要員ですが・・・。黒豚と地元のお野菜を使っています。細かく切った軟骨は恐竜の骨に見立てています。市販のギョウザより少し皮がもっちりしていて厚いので食べ応えがあります。ふるさと納税のプレゼントに使ったり、市内の飲食店でも食べることが出来ます。遊心でも冷凍庫に用意して必要なお客様に提供しようと思っています。本格的に稼働したらまたお知らせします。

DSC 3992

DSC 3994

梅雨の時期らしく毎日よく雨が降りますね。遊心の所々に植えている山あじさいも今が盛りです。本当にきれいだなあと掃除をして疲れているときの癒しになります。DSC 3974

やっと、梅雨明け宣言が出ましたね。とたんに暑さが堪えます。熊本市内で仕事をしていますが、早く吉無田に帰りたくなります。道中、車の温度計が徐々に低くなっていくのがわかります。遊心に到着したら、だいたい市内と比べると6℃程涼しいです。クマゼミではなくヒグラシの声は暑さを忘れます。

夕方になるなるとユウスゲの花が咲きます。夕方に開花し翌日の昼には閉じるところからこの名がついたそうです。可憐な花です。 

DSC 1624

悠々ハウスのリビングにテントをおいてみました。子供たちは喜んでくれるかなあ。早速私たちの孫ちゃんがお昼寝で利用してみました。

s DSC 2019

寒くなってストーブを利用するまでおいておこうと思います。s DSC 2022

夜の満点ハウスは灯りを付けると格別に冴えますね。一番見晴らしの良い建物になりました。お天気の良い夜は屋上でハンモックに揺られながら星空を眺めるのもいいものです。

DSC 1619

ところで、今週末7/28(日)に夏恒例のフットパスを開催します。気持ちいい空気とおいしい水を目指していらっしゃいませんか?

scan 30

また、8/18(日)は、トレイルランを開催します。自転車競技に興味のある方は必見です。

scan 31

お宿のお問い合わせの時に「ペットも同伴できますか?」との質問が多いので、木立ハウスのみペット可とすることにしました。そのため、主人は毎朝5時起きで作業をしていましたが、ついに完成しました。

s DSC 1930

主人は、設計図を作り、材料調達にと今までの実績(?)を基に張り切りました。もちろん、基礎は石積みです。いい材料を使っているでしょう。

 s DSC 1931

 ほぼ、完成しました。後は扉を付けるだけです。

s DSC 1951

s DSC 1953

今日より日曜日限定で営業します。ランチを10食のみ用意しています。栄養士さんが作った食事です。おいしいこと間違いなし!!

また、久しぶりにお菓子も作ってみました。デザートにどうぞ。DSC 1945

テラスからの眺めが良いように先日切り忘れていたクヌギも主人が切ってくれました。まだ、薄曇りですが、段々見晴らしが良くなってきます。

DSC 1946

今朝早起きして、益城町のハスの花を見てきました。早朝に咲いて、約2時間でしぼむそうです。

DSC 1941

ハスの花は、甘い香りがするのですね。ミツバチが一生懸命蜜を集めていました。この蜂も後しばらくしたら巣に帰っていなくなると教えてくれました。ハスは、大きいもので30cmの花が咲くそうです。

DSC 1942

先週からの雨はすごかったですね。梅雨入りが遅かった分を取り戻すかのような豪雨でした。遊心は、この雨でも被害もなく緑の木々がますますきれいになってきています。

昨夜は、久しぶりに夜景も望めました。夜8時というのに空の青さも見えました。明日はきっと天気だろうなと予感させられました。

s DSC 1920

今朝は、雲海も見られました。左奥の雲の上に小さく見える山々は、天草上島です。中央の山は宇土半島です。肉眼で見るともっときれいなのに・・・

s DSC 1927

ギボウシの花やアジサイもまだまだきれいです。

s DSC 1904

s DSC 1885

主人が、悠遊ハウスの横に薪小屋を造りました。この冬はこの薪を使ってストーブを焚きます。

s DSC 1882

梅雨が明けるとここから見る景色もデッキのソファーに座りゆっくり楽しめることでしょう。

s DSC 1880