昨日は、久しぶりに夕立が来ない日でした。お泊りの方はほぼ全員BBQをされるので夕立が来ないといいなあといつも心配しています。
遠くに、きっとあそこは夕立が来ているのかなあと思える場所が見えています。黒い雲の下に雨らしきものが見えますよね。
今朝は、久しぶりに上天草、普賢岳がくっきりと見えていました。肉眼で見る方がもっときれいですよ。
主人は昨日から多目的ホールのアプローチ造りに励んでいます。休むことを知らない人です!!
昨日は、久しぶりに夕立が来ない日でした。お泊りの方はほぼ全員BBQをされるので夕立が来ないといいなあといつも心配しています。
遠くに、きっとあそこは夕立が来ているのかなあと思える場所が見えています。黒い雲の下に雨らしきものが見えますよね。
今朝は、久しぶりに上天草、普賢岳がくっきりと見えていました。肉眼で見る方がもっときれいですよ。
主人は昨日から多目的ホールのアプローチ造りに励んでいます。休むことを知らない人です!!
先週の水曜日から3連泊で京都から大勢のお客様が来られました。バイクで神戸からフェリーで鹿児島の志布志港に着き、北上しながら遊心に来られました。ここで3連泊してそれぞれ、高千穂や天草、阿蘇方面へツーリングを楽しまれました。全棟を予約されましたが、皆さんで集まって食事するところがなかったので展望広場の多目的ホールを利用してもらいました。朝食バイキングを提案したら是非にとのことでしたので、御船町でお野菜や食堂を経営されている「星雲市場」さんにお願いして用意してもらいました。
3日間とも献立を変えて頑張ってくれました。
コーヒーも置いていただきました。ごはんとみそ汁は好評でした。
皆さん、屋内や屋外で鳥の声を聞きながらの朝食を楽しんで頂けたようでした。
二日目はBBQをするとのことでしたので、満天ハウス前に主人が頑張って準備しました。
最終日は、全員広場に集合されていました。これから黒川温泉へ向かうそうです。皆さん礼儀正しい若者ばかりでした。また、機会があればお越しいただきたいですね。
8月19日に展望広場を使った観光協会主催のイベントがあります。星空がきれいな吉無田ならではの企画です。
お問い合わせは下記へおねがいします。
ところで、昨日遊心から3km下の方で鹿に遭遇しました。道の真ん中に立っていて、退こうとしません。しばらくにらみ合い状態でした。以前、猪にぶつかったことがあるのでこの道は時速30kmで走行しています。狸とか野うさぎでしたらいいのですが。。。大型動物は怖いです。
今、展望広場にきれいな花が咲いています。セイヨウニンジンボクと言う木です。紫色の花がきれいです。今年知り合いから頂いて吉無田に植えました。植え替えたばかりなので来年はもっと花をつけますよと言われました。
金曜日には展望広場の芝刈りをしてもらいました。その日に熊本市内の保育園の方がご利用されるので急遽お願いしました。園児さんたちはホールを使って夕食やDVD鑑賞をしたり、ゲームをしたりして楽しまれました。帰りには皆さんで展望風呂にも入って帰られました。2回目のご利用です。夜景が見れなかったのがざんねんでしたが・・・
朝から主人は、最近色づき始めたブルーベリーの収穫をしていました。
毎日、作業の合間に取ってくれます。冷凍してある程度収穫してからジャムを作ろうと思っています。
その後、主人は休む間もなく蕎麦の種植えを始めました。
溝を作りそこに種を入れて土をかぶせるという作業を何往復もしていました。よく体力が続くなあと感心します。
7月15.16日のイベントの疲れを癒すため(?)人吉温泉へ行ってきました。まず、以前から行ってみたかった「レールサイクル」へ向かいました。
令和2年(2020年)7月豪雨の影響で、現在通行出来なくなっているくま川鉄道を利用したレールを使った乗り物です。熊本県相良村内の十島菅原第一踏切と願成寺踏切との間を約30分往復走行します。主人がこの暑いのに自転車に乗るなんてと言っていたのですが、乗ってみると森のトンネルのような場所を通るので涼しくて快適でした。レールのつなぎ目ではゴトンゴトンと体感できるのも新鮮でした。
電動機自転車なのであまり漕がなくても十分走ってくれます。
乗車まえに時間が十分あったので、受付の方に教えてもらった神社に行ってきました。 かやぶき屋根の神社で、国指定重要文化財です。熊本に住んでいてその存在も知りませんでした。祭神は学問の神と知られる菅原道真公です。十島(としま)菅原神社といわれるのは、境内にある池に10の島があることからだそうです。
このあと、国登録の有形文化財になっている人吉旅館に向かいました。趣のある建物です。温泉も十分楽しめました。