blogheader

遊心だより

20250819御船町精霊流し

8月16日に御船町の精霊流しがありました。約300年の伝統ある行事です。御船町にあるお寺の住職が一堂に集まり読経をあげてくれます。

4年前にこの行事を知り感激して毎年行っています。三年前は義母の万燈を流しました。

s 1755551331242

出かける夕方、遊心2階から空を見たら、雨柱が出ていました。熊本市内に雨が降っているようです。御船町は大丈夫かなと心配になりました。市内の友人に電話して「今、雨が降っているんじゃない?」と聞いたら「どうしてわかったの!」とびっくりされました。

s 250816161152572

御船川河川敷に着いたら雨の兆候はありませんでした。いくつもの精霊舟が綺麗に装飾がほどこされていました。

s 250816184435484

ひと際大きな舟もありました。霊柩車の形を模した舟です。周りでは爆竹が鳴り響いていました。

s 250816184236563

住職の読経が終わったら川に流します。提灯の火や爆竹が華やかだけどもの悲しい雰囲気をかもしだしています。いつまでも続いてほしい行事です。

s 250816195340113

s 250816195413786

s 250816201118495

20250803夏まつり

先週の日曜日に地区の夏祭りというか暑気払いがありました。皆さん農業や仕事で忙しくされているので、近くに住んでいてもなかなか会う機会がありません。

以前は、大きなお祭りで花火もあがっていました。15年前に吉無田に住まいを移した時には、素朴なお祭りで感激したのを覚えています。

s 250727174042526

主催される方が年を取られて一時やめられていましたが、地元の若い方たちが再度奮起して行われました。皆さん久しぶりに会われるのでビールが美味しいのかピッチが進んでいました。

s 250727174045440

s 250727174049485

私達はお泊りの方が来られてからの参加でしたので、のど自慢大会は終わっていましたが腕相撲大会には間に合いました。出場者は顔見知りの方たちなのでずいぶん盛り上がりました。

s 250727174747021

s 250727180048039

20250704梅雨明け

6月末に梅雨明けしましたね。市内は蝉の声が聞こえないと言っていました。まだ蝉も準備が出来ていないのでしょうか?

吉無田は、ヒグラシが鳴き始めました。市内と違って6度ほど気温が低いので多少涼しいと思います。

今朝、木立ハウスの玄関前にクワガタがいました。つかみ方が悪くて挟まれてしまいました。びっくりするくらい痛かったです。

s 250704083859231

しばらく見ない間に、広場の草が伸びていました。気になっていた主人は朝早くから芝刈り機できれいに刈っていました。土手の草は地元の友人にお願いしました。

s 250704093523068

寝ころんだら気持ちいい芝生広場になりました。

s 250704093448416

s 250704093818632

満天ハウス前の芝も綺麗になっていました。

s 250704095441389

s 250704095500222

20250622初ブルーベリー

今年初のブルーベリーです。朝から主人が採ってきました。一年ぶりの生のブルーベリーを食べました。甘いです。これからたくさん実をつけると思います。

s 250622102035203

s 1750555189543

s 1750555189568

和風ハウス前には、今シャラ(別名:夏椿)が綺麗です。アプローチには花のカーペットが出来そうです。

s 250622105740747

s 250622103442739

 

20250621初クワガタ

朝食前に主人が遊心の敷地内でクワガタを捕まえてきました。

s 1750462954537

今年初めてのクワガタです。まだ小さいので、今日孫たちが来て見せたら放してあげようと思っています。

s 1750462975800

枯葉を入れておかないとツルツルしたプラスチックの箱の中ではすぐにひっくり返ってしまいます。

s 250621084423485