blogheader

多目的ホール上空より20220826

 

先日の棟上げの時に友人の一人がドローンを飛ばして動画を撮ってくれました。これはその動画を切り取った写真です。

s 20922DF6 261E 4829 866D 63B51B8C9EA2 MomentAA

s 20922DF6 261E 4829 866D 63B51B8C9EA2 Moment 22

 上空から見るとすごい建物に見えてきました。建物前の芝生は今グリーンがきれいです。主人が定期的に芝刈りを頑張ってくれるおかげですね。 

s 20922DF6 261E 4829 866D 63B51B8C9EA2 Moment BB

 

 

棟上げ完了20220825

8月23日に棟上げが終わりました。まずは、周囲の丸太から設置していきます。250kg超あるそうです。

DSC 3185

DSC 3197

中心に来る柱は約450kgだそうです。この大きな柱に8本の梁が集まってきます。

DSC 3211

中心の柱に梁を差し込むのは難しそうです。

DSC 3216

徐々に組み合わさっていきます。

DSC 3220

8本の梁が完了した後は、その上にも屋根になる梁を合わせていきます。

DSC_3225.jpg

上段の8本の梁が組み合わされました。

s DSC 0642

s DSC 0644

遠くから見ると壮観ですね。

s DSC 0645

多目的ホール進捗状況20220823

展望広場に建設中の多目的ホールに付随する備品庫や台所の骨組みが出来つつあります。

s DSC 0586

木材にそれぞれ切り込みが入っていて、大工さんでなくては分からないパズルのようなものですね。

s DSC 0584

s DSC 0593

6月から頑張ってきた、入口の石塀がやっと出来上がりました。雨の日にはカッパを着て頑張ってきた主人の力作です!!

s DSC 0592

今日(8月23日)は、棟上げをします。朝から大きなクレーン車が来ていました。夕方には周りの柱になる丸太が立っていると思います。

 

 

 

花火20220812

8月7日(日)に熊本新港の花火大会がありました。一番忙しい時期なので残念ながら見に行くことが出来ませんでした。でも、プロのカメラマンが展望広場に来て、撮影された写真を頂きました。さすがに綺麗ですよね。

花火1.jpg

花火2

門扉の左側の塀がほぼ完成しました。5月17日に右側の塀を作り始めてからずいぶんかかりました。主人が毎日5時起きで頑張ってきた成果が見られます。左側が出来ると、先に作っていた右側が貧弱に見えるそうで、後ろにまた1段積み始めました。

DSC 3145 

DSC 3142

 

夏休みも半ば20220809

毎日35度を超す暑さですね。ここ吉無田は日中は多少は暑いですが(市内と比べると5度ほど低いです)冷たい風が吹くので心地いいです。特に夜寝るときは涼しい風が室内に入ってきて最高な眠りになります。ヒグラシの鳴き声が子守唄がわりです。

この時期、夕方になるとユウスゲの花が見られます。夕方から咲いて朝になるとつぼむ黄色い可憐な花です。

s DSC 0520

s DSC 0519

展望広場に足場が組まれました。いよいよ少しではありますが、作業が進行しつつあります。八角形の足場です。

s DSC 0515

s DSC 0516