6月になりました。朝から雨が降っています。もうすぐ梅雨入りでしょうね。遊心周辺のアジサイもいよいよ咲き始めています。

遊心に咲いているアジサイは、ほとんど山アジサイです。よく見かけるアジサイより小ぶりでかわいいですよ。



ゆきのしたの花も咲いています。この葉っぱは天ぷらにしていただけます。

暑いさなかに頑張っていた法面の補強工事が終わりました。毎朝5時に起きて3時間作業した後仕事に行き、土日は一日中頑張っていました。お手伝いしてくれた方たちお疲れさまでした。



6月になりました。朝から雨が降っています。もうすぐ梅雨入りでしょうね。遊心周辺のアジサイもいよいよ咲き始めています。

遊心に咲いているアジサイは、ほとんど山アジサイです。よく見かけるアジサイより小ぶりでかわいいですよ。



ゆきのしたの花も咲いています。この葉っぱは天ぷらにしていただけます。

暑いさなかに頑張っていた法面の補強工事が終わりました。毎朝5時に起きて3時間作業した後仕事に行き、土日は一日中頑張っていました。お手伝いしてくれた方たちお疲れさまでした。

昨日、久しぶりに天草方面へドライブに行きました。いつもの4人組です(夫婦2組)。私たち夫婦だけだとけんかになってしまいます。なので友人のK夫婦をさそいました。目的は紫ウニを食べること。5月末で終わるとの情報を知ったので、それでは早速行かなければと予定を組みました。天草市にある「海の幸ひらはた」を天草出身の方から紹介してもらいました。
ドライブの途中、長部田海床路(ながべたかいしょうろ)に新しくできた「MOBA]に寄りました。かねりょう海藻(株)が造ったおしゃれな建物です。

海が見えるテラスからの景色もきっと素敵でしょうね。ここでのんびりお茶などを飲んでゆっくりできればいいなあ!!でもこの日はあいにくのお天気だったので、海が濁っていました。残念でした。

近くには 熊本県出身の漫画家・尾田栄一郎さんが描く人気漫画『ONE PIECE』が連携した復興プロジェクト〈麦わらの一味「ヒノ国」復興編〉の一環として、ジンベエの像が鎮座していました。

ちょうどお昼に到着して目的のうに丼を頂きました。 味はしっかりとしていてコクがあり、とても濃厚でした。主人が「軽トラ4台分の真砂土と同じ金額だあ!」とのたまっていました。

主人たち男性は、お店の定食でした。こちらもおいしそうでしたよ。

食後、近くの「西の久保公園」へ菖蒲を見に行きました。今週末にお祭りがあるそうです。西の久保公園の花菖蒲園は全国的にも大変珍しい棚田を活かした花菖蒲園です。25万本もの花菖蒲があるそうです。6月初めには満開を迎え、肥後花菖蒲の特徴である大輪の花を楽しむことが出来ます。
公園は、週末のお祭りに備えて整備されていました。

これから咲く花や満開の花でいっぱいです。

この遊歩道は、主人の友人が設計をしました。玉名の菖蒲園の歩道も同じ設計者ですよ。


お花がらみで、帰りには住吉のあじさい園も寄ってみました。満開まではあと一歩というところかな。


枕草子や伊勢物語など平安時代の書物にも登場している島がありました。風流島(たわれじま)といいます。この住吉に有名な島があることに驚きました。


帰りは、2カ所の道に駅に寄って夕食の買い物をして帰りました。もちろん反省会用の食材です。次回はどこに行こうかとの相談も兼ねています。
先日は、慰労会と称していつものメンバーで御船町の居酒屋で食事会(?)をしました。帰りに友人に聞いていたホタルが沢山見ることが出来る場所に寄りました。今まで見た中で本当にたくさんのホタルが見えました。感動モノでした。カメラに収めようとしてもなかなかこの凄さは伝わりません。


小さい明りがホタルです。かすかにわかりますね。

ところで、先週から主人たちは広場の盛土法面の保護としてネットかごマットに石を詰める作業をしています。

アブと闘いながら(?)の作業は大変そうです。

お天気が良かったので、新しくオープンした遊心広場のピクニックカフェも人気でした。

お好きな飲み物を買って芝生広場で頂くのは最高ですよ。


特に昨日は普賢岳が綺麗に見えていました。今年はウグイスの鳴き声がよく聞こえてきますね。


母屋の受付から見える普賢岳も綺麗です。

天草の上島もよく見えるので、来られるお客様に説明すると「昨日は天草に泊まっていました。すごく近くに見えますね!!」とびっくりされます。ちょっと鼻高々かな・・・

この時期はバイクで来られるお客様も多いです。昨日は大阪からご夫婦でいらっしゃいました。黒と赤のバイクはかっこよかったです。つい写真を撮らせていただきました。



昨日の恐竜公園でのカントリーダンスは、頑張ってきました。踊りを見ていた主人は「年齢層が高いなあ」と勝手なことを言っていましたが、「この年(?)でもこんなに踊れるところを見てもらって高齢者の方たちに元気を与えているんです!!」と力説しておきました。

簡単な踊りは来場者にレクチャーをして一緒に踊ってもらいました。

主人たちがやっている化石発掘体験は大盛況でした。

子供たちよりも一生懸命になってハンマーを使っている大人の方もいました。

段ボールアートも人気でしたよ。子供たちが作った作品の表彰もありました。

ダンス仲間の一人はお孫ちゃんへの贈り物として頑張って作っていました。

素敵な出来栄えですよね。

帰りに御船町商工会近くにある緒方バラ園を見に行きました。時期的に遅かったみたいですが、あたり一面のバラには感動しました。来年は半月早く行こうと思いました。


